変化は意外なところに出てきます

お子さんの成績がいまいち伸び悩む、そういう事態になってしまったとき。

家庭教師だった私が提案していたことの一つが、
ノートの中身をみてくれませんか?
というものでした。

プロの家庭教師というものは、「その場限りの問題の解き方を教えるだけの
『解答マシーン』ではない。
」ということです。

もし、家庭教師がいなくなっても、お子さんが自力で勉強して成長できるように
習慣づけをおこなうものだ。

そういう意識があるものです。

そのため、家庭教師は授業の際には「問題をどう解くか」ということ以上に、
普段の学習をどうするか」ということを意識して指導します。

その最たるものが「ノートのとり方」です。

中学、高校くらいまでは以下のことが言えます。

勉強のできる子 = ノートをとれる子

もう少しお話ししますと、以下のようになります。

ノートをとれる子 = 頭の整理が出来る子 = 勉強の習慣づけの出来た子

ノートをどうとるかは、家庭教師のノウハウであり企業機密でもありますので、
今はお話しできません。
申し訳ございません。

ただ、冒頭でお話しした、成績が伸び悩んでいるお子さんの親御さんへの提案。
ノートの中身をみてくれますか?」です。

実際にお子さんのノートを親御さんにご覧いただき、指導方針など説明しましたら
ご納得いただけました。

家庭教師が直接、お子さんに指導できるのはせいぜい週に数時間。
お子さんが自分で学習なさるのはその数十倍。
その時間をどう活用するかは家庭教師の腕の見せ所、そういったお話しになるのでしょう。

このページの先頭へ